おうちモンテを実践する時にぜひ取り入れて欲しいのが、おもちゃや教具を整理するためのトレイとカゴです。
おうちモンテを実践している方のお家って、オープン棚(モンテ棚)を採用しているお家が多いと思うんですが、オープン棚だとどうしてもおもちゃがごちゃついて見えてしまうと心配になりませんか?
そんな時に活躍するのがトレイとカゴです。
トレイやカゴを利用するだけで、おもちゃや教具がきちんと整理されるだけでなく、子供が積極的にお片付けをしてくれるようになったりするので、びっくりですよ!
【おうちモンテ】おすすめトレイ&カゴ5選
多くのモンテッソーリ園で使われていて、我が家でも採用したおすすめトレー&カゴがコチラです。
商品 | 参考価格 | サイズ(幅×奥行×高さ) |
---|---|---|
MonteMia「木製トレイ3点セット」 | 3,280円 | 大:29 × 19cm 中:25 × 17cm 小:21 × 15cm |
不二貿易「ボヌール6個セット」 | 2,798円 | 21 × 14.5cm |
salut!「ランタンラウンド浅バスケットMサイズ」 | 385円 | 90.4 × 34.9 × 37.8cm |
1つずつ見ていきましょう。
おすすめトレイ&カゴ①:MonteMia「木製トレイ3点セット」
MonteMiaの木製トレイは、国際モンテッソーリ教師の監修によって作られたトレイです。
大・中・小と3つのサイズがセットになっているので、あけ移しの練習や小物入れなど、様々な用途に役立てることができます。
国際モンテッソーリ教師が監修していることもあり、
・サイズが子供用
・軽い
・持ち手があって握りやすい
・深すぎない
と、とことん子どものことを考えて作られたトレイです。
ただその分お値段は少し張りますが・・・^^;
AmazonでMonteMia「木製トレイ3点セット」を見てみる
おすすめトレイ&カゴ②:不二貿易「ボヌール6個セット」
おうちモンテのトレイの定番。
不二貿易の木製トレイ「ボヌール」です。
サイズはコップが2つ入るぐらいの大きさで、子供でも扱いやすく、軽くて持ち手もあるので、持ち運びの練習にはピッタリです。
単品でも購入は可能ですが、セットで購入すると1つ当たりの単価が半分ぐらいになるので、おすすめです。
おすすめトレイ&カゴ③:salut!「ランタンラウンド浅バスケットMサイズ」
私が特におすすめしたいのが、salut!の「ランタンラウンド浅バスケット」です。
サイズはSサイズとMサイズがあり、個人的にはMサイズが使いやすいかなと。
天然素材ならではの柔らかな雰囲気のバスケットなので、子供部屋の雰囲気にもあいますし、例えばアンパンマンのボールなんかも、このバスケットに入れるだけでなぜかおしゃれに見えてしまうんです^^;笑
数が多いものや丸いものなど、トレイで整理するのに向いていないものは、カゴに入れて整理するのがおすすめです。
【おうちモンテ】トレイ&カゴの選び方
ここまでおすすめのトレイ&カゴを紹介してきましたが、この3つを選んだポイントを最後に紹介しておきます。
・サイズ
・軽さ
・持ち手の有無
・素材
私の場合は、この4つのポイントに注意して、トレイ&カゴを選びました。
まずは、子供が扱えるサイズ・軽さであることが大切です。
モンテッソーリの活動は1歳~2歳の子供が取り組むものなので、トレーが大きすぎたり重かったりすると運べません。
さらに、持ち手がついていることも重要です。
持ち手があれば、小さい子供でもどこを持てばいいか一目瞭然だからです。
最後に素材です。
100均に行けば、プラスチックのトレイを買うことはできますが、毎日子供が触れるものなので、できれば自然の温もりを感じられる素材で作られたものを選ぶのがいいと思います。
この本で勉強しています↓
0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす
まとめ:【おうちモンテ】おすすめトレイ&カゴ3選
いかがだったでしょうか?
今回は、おもちゃや教具を整理するのに便利なトレイ&カゴのおすすめを紹介してきました。
同じトレイでおもちゃや教具をまとめると、棚に並べた時に綺麗に見えるのはもちろん、子供が自然とお片付け上手になるのでびっくりです!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
お気軽にコメントをどうぞ