マグビルドのスロープセットとベーシックセットはどっちがおすすめ?

【この記事で分かること】
・マグビルドベーシックセットとスロープセットの違いについて
・どっちを買えばいいかがわかります

SNSを中心に話題になっている知育おもちゃ「マグビルド」。

私も、自分の娘の2歳の誕生日にプレゼントをしているんですが、実は購入するまでにかなり時間がかかってしまったんです。

というのも、マグビルドには「ベーシックセット」「スロープセット」「スローププラス」「カラーズ」と4つのシリーズがあり、どれを買うべきなのかかなり悩んでしまったからなんです。

特にマグビルドベーシックセットとマグビルドスロープセットって、セット内容も価格もほぼ同じで、どちらを買うべきか悩みますよね^^;

結果、我が家ではマグビルドベーシックセットを購入したんですが、同じように迷っているあなたへ、

・マグビルドベーシックセットとスロープセットの違い
・どっちを買えばいいか

を解説していきます。

目次

マグビルドベーシックセットとスロープセットの違いを徹底解説

2023年8月現在、マグビルドには

・マグビルドベーシックセット
・マグビルドスロープセット
・マグビルドスローププラス
・マグビルドカラーズ

という4つのシリーズがあります。

まずはそれぞれの違いを簡単に、表でまとめてみますね。

 ベーシックセットスロープセットスローププラスカラーズ
特徴パネルのみのシリーズ。パネルの種類が多いので、色々な作品が作れる。パネルとスロープが入ったシリーズ。立体図形とスロープを使った玉転がしができるスロープ作りに特化したセシリーズ。スロープの種類が豊富なので、複雑なコースを作ることができる13色のパネルが入ったシリーズ。色彩感覚を培うことができる
パーツ数
※パネル・スロープ・ボールを全て足した数
7072100130
パネルの種類と数10種類70枚10種類57枚1種類30枚3種類130枚
スロープの種類と数5種類13本6種類64本
ボールの数2個6個
色の数6色6色6色13色
対象年齢3歳以上3歳以上3歳以上3歳以上
価格7,999円7,699円7,899円12,499円

ベーシックセットとスロープセットの違いは、スロープがあるかないか

上の表からもわかるように、マグビルドベーシックセットとマグビルドスロープセットの大きな違いは、、、

パーツの中にスロープがあるかないか

ベーシックセットには、ボール転がし用のスロープパーツは入っていません。

その代わり、三角や四角といった基本パネルが10種類72ピースも入っています。

ベーシックセットのパネルの種類

パネルの数が充実しているので、花やハートといった簡単な平面図を作って遊ぶことできますし、虹のような大きな立体図も作ることができます。

ハート

一方、スロープセットにはボール転がし用のスロープが5種類13本入っています。

スロープセットのスロープの種類
ninninninkatsu.comさんから引用

その分基本パネルの種類と数が少なくなっているので、大きな立体図を作ろうとすると、ベーシックセットのように複雑なものは作れず、物足りなさを感じるかもしれません。

ただスロープパーツを使うと、こんな可愛いボール転がしのコースを作ることができるんですよ^^

動画はスローププラスのパーツを使っていますが、スロープセットのパーツのみで作れます

六角形パーツのあるなしで遊びやすさが全く異なる?

六角形パネル

個人的には、ベーシックセットにしか入っていない「六角形パネル」が、かなり魅力的なパーツだと思っています。

何が魅力的かというと、例えば星(娘は星が大好き!)

六角形のパネルと三角のパネルを使えば、2歳の娘でも直感的に星の形を作ることができました。

もちろん、同じ星は三角のパネルだけでも作れるんですが、かなり頭を使わないとできないですよね^^;

もしこの六角形のパネルがなかったら、娘は遊ぶのを断念していたかもしれません。

ベーシックセットとスロープセットそれぞれのメリットデメリットは?

メリットデメリット
【ベーシックセット】
2歳未満の子供でも遊びやすい
基本パネルばかりなので、遊び方が自由
パネルの数が多く、作れる作品の幅が広い

【スロープセット】
造形遊びも玉転がしもどちらもできる
パーツの買い足しが不要
 【ベーシックセット】
ボール転がしができない



【スロープセット】
3歳未満の場合、スロープの扱いが難しい
大きな作品を作ろうとすると、パネルの数に物足りなさを感じる

もしあなたのお子さんが3歳未満なら、断然ベーシックセットが遊びやすいと思います。

3歳未満の子供には、スロープの扱いが難しい

このデメリットは大きいですよね・・・

あさみ

まだ使えないもの(スロープ)が入っていることで、作れる作品の幅が狭まってしまうのは、やっぱりもったいない気がする・・・

私はこう考えたので、スロープセットではなくベーシックセットを一番初めに買うことにしました。

ちなみにマグビルドは、各シリーズ相互性があり、混ぜて遊ぶ事ができます。

ベーシックセットとスローププラスの組み合わせで作ったスロープ

なので、まずはベーシックセットでマグビルドに慣れ、たくさん遊べるようになったら、スロープセットを買い足して、ボール転がしにもチャレンジするというのがおすすめです。

ベーシックセットの遊び方

お城

マグビルドを一躍有名にしたのが、このお城です。

あさみ

きれい・・・
キラキラしていて、ステンドグラスみたい

72ピース全てのパーツを使うと、なんと1m以上の大きなお城が作れるんですよ^^

お子さんと一緒に作って遊びたいですよね?

ただここで1つ正直なレビューを・・・

たとえ親が手伝ったとしても、3歳未満の子供がこのお城を作るのは難しい

我が家がそうだったんですが、お城に限らず立体図を作ろうとすると、こんな感じで絶対に途中で壊されます(´;ω;`)

2歳~3歳の子が自力で作れるのは、平面図だったら、星・ピザ・家・花等。

購入2カ月目で娘が作ったお花

立体図だったら、単純にパネルを上に積み重ねるという遊びぐらいです。

娘曰く「アンパンマンのマンション」

ちなみに私が個人的におすすめする遊びは、ドミノです。

ドミノなら、途中で倒されてもそれ自体が遊びになるので、一緒に遊んでいてもイライラしなくて済みますよ^^;

スロープセットの遊び方

我が家にはスロープセットはないので、皆さんがどんな作品を作って遊んでいるのか、SNSを調べてみました。

こんなキラキラしたボール転がしのコースが作れたら、もちろん子供は夢中で遊びますよね^^

SNSを見ていると、多くの人がお城とスロープを組み合わせて遊んでいるようなんですが、中にはこんな作品を作られている人もいましたよ!

あさみ

ぞう!?

こんな自由な発想ができる人が羨ましいです。

またスロープを、ボール転がしとは全然違う使い方で、可愛い作品を作られている人もいました。

引用:ouchi-iku.com
あさみ

可愛すぎる!!

工夫次第でどんなコース(作品)でも作れるんですね!

マグビルドで遊ぶと空間認識能力を養うことができる

とよく言われますが、皆さんの作品を見ていると、納得です^^

マグビルドベーシックセットとスロープセットはどっちがおすすめ?

マグビルドベーシックセットとスロープセットのどちらを選ぶかは、お子さんの年齢とどんな遊び方をしたいかで決めるのが一番いいと思います。

【子供の年齢は1歳~2歳】マグビルドを初めて買うあなたは断然ベーシックセット!

下記のチェック項目に当てはまる方は、絶対にマグビルドベーシックセットを購入することをおすすめします。

・お子さんの年齢が1歳~2歳
・マグビルドを初めて買う
・図形作りを中心に遊びたい
・大きな作品を作りたい

実際、私も娘にはまずはベーシックセットをプレゼントしました。

パネルの違いの部分でも紹介しましたが、六角形パーツを上手に使って遊んでますね^^

まだまだ複雑な形は作れませんが、六角形パーツや大きな四角のパーツがあるので、それらに小さなパーツをくっつけて、いろんな図形を作って遊んでいます。

1時間ぐらいなら、平気で集中して遊び続けますよ。

正直、ベーシックセットとスロープセット、どちらを買うか悩んだんですが、今の娘には、まだスロープは扱えなかったと思うので、パネルがたくさんついているベーシックセットを購入して正解でした。

【子供の年齢は3歳以上】今後買い足しはしたくない方はスロープセット

引用:ouchi-iku.com

下記のチェック項目に当てはまる方は、マグビルドスロープセットを購入することをおすすめします。

・お子さんの年齢が3歳以上
・今後別シリーズの買い足しはしたくない
・ボール転がしが好き

マグビルドスロープセットを購入すれば、これ一つで、図形作りも、ボール転がしも、まんべんなく楽しむことができます。

お子さんの年齢が3歳を超えているのであれば、スロープ付の少し複雑な形でも、問題なく作れるますしね。

ミニ滑り台

実際に、キットウェルの公式サイトを見ても、このスロープセットが一番購入されているようでした。

ただ、、、これは私のママ友談なのですが、

絶対買い足しはしないと決めていたけど、子供は大きい作品を作りたくなる。
そうすると、スロープセットでは物足りなくなって、結局ベーシックセットを買い足してしまった^^;

こんなに楽しいおもちゃ、よっぽどの強い意志がない限り、買い足さないなんて無理ですよね・・・笑

まとめ

ベーシックセットとスロープセットの大きな違いは、パーツの中にスロープがあるかないか
・ベーシックセットにしかない六角形パネルで、遊びやすさが倍増する
お子さんが1歳~2歳で、初めてマグビルドを買う人にはベーシックセットがおすすめ
お子さんが3歳以上で、今後パーツの買い足しは考えてない人にはスロープセットがおすすめ

これでもう、ベーシックセットとスロープセット、どっちを買うべきか悩まないですね!

私の娘のようにまだお子さんが小さく、図形作りを中心に遊びたいという方は「ベーシックセット」を、もうお子さんの年齢が3歳以上で、ボール転がしが大好き!かつ今後パーツの買い足しはしたくないという方は「スロープセット」を買っておけば間違いなしです!

絶対損することはないので、下のリンクから実際に商品をチェックしてみてください!

マグビルドを初めて買う方はベーシックセットが断然おすすめ

お子さんがボール転がしが大好きで、今後パーツの買い足しはしたくない方はスロープセットがおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをどうぞ

コメントする

目次