以前ブログでも紹介したように、我が家ではモンテッソーリの教具は手作りすることが多いんですが、誕生日やクリスマスといった特別な日には、特別なおもちゃをプレゼントするようにしています。
そこで今回は、1歳の時に娘がハマったおすすめおもちゃを5つ紹介したいと思います。
【おうちモンテ】1歳児向けおもちゃの選び方
1歳といえば、自分の足で歩けるようになったり、言葉が出てきたりと、一気に世界が広がる時期です。
ちなみにモンテッソーリ教育では、1歳児は「運動の敏感期」と言われています。
この本で勉強しました↓
0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす
例えば・・・
・ティッシュを永遠に引っ張り出す
・机の上にあるものを全て落とす
・マジックのキャップを外す
・窓をたたく
こういった行動は、大人からすると困ったいたずらに感じますが、子供の成長にとってはすごく大事な行動なんだそう。
「ダメ!」と制限をかけてしまうのではなく、おもいきりそれらの動作ができるよう、おもちゃを用意するのが大切です。
今どんな動きをマスターしようとしているのか、ご自身のお子さんをよく観察するのがポイントですよ!
それでは、1歳頃の子供がよく見せる動き別におすすめのおもちゃを紹介していきます。
【おうちモンテ】1歳児向けおすすめおもちゃ5選
基本動作 | おすすめおもちゃ | 参考価格 |
---|---|---|
叩く | leccio社「ハンマートイ」 | 4,300円 |
落とす | なかよしライブラリー「ころころ動物」 | 15,400円 |
はめる | HABA「ペグさし」 | 4,680円 |
引っ張る | BRIO「プルトイ ダッチー」 | 1,645円 |
ひねる・ねじる | Hape「ねじねじつみき」 | 1,600円 |
一つずつ見ていきましょう。
1歳児向けおすすめおもちゃ①:leccio社「ハンマートイ」
我が家の娘が1歳の頃、特にハマったのがleccio社の「ハンマートイ」です。
最初の頃はハンマーは使えないので、手でボールを叩いて落とすんですが、ボールがなくなった!とおもったら箱の中から転がって出てくるのが面白かったのか、一度遊びだすと20分くらいは叩き続けていたように思います。
娘がガラスのテーブルや窓などを叩いて遊んでしまっていたら、すかさずこのハンマートイを渡していました^^;
1歳半を過ぎたころからは、ハンマーで叩く方法も習得するなど成長段階に合わせて遊び方を変えていける点もこのおもちゃのおすすめポイントです。
1歳児向けおすすめおもちゃ②:なかよしライブラリー「ころころ動物」
娘の1歳の誕生日にプレゼントしたのがなかよしライブラリーの「ころころ動物」でした。
8個の動物がころころ回転しながら落ちて行きます。
パーツ一つ一つが手作りのため、勢いあまって飛び出していく動物がいたり、逆に勢いがなくて途中で止まったりする動物もいて、娘はその特徴的な動きに興味津々でした。
スロープトイはボールを転がすものが多いですが、なかよしライブラリースロープトイは動物がモチーフになっているので、ごっこ遊びなど別の使い方ができるのもおすすめのポイントです。
ちょっとお値段がという方には、こちらのスロープトイもおすすめです。
家の近くの児童館に置いてあるんですが、色合いが可愛らしくて、最後に鈴がなるしかけも面白いです。
1歳児向けおすすめおもちゃ③:HABA「ペグさし」
1歳頃の子供って、ちょっとした穴や隙間をみつけるとなんでもぐいぐい押し込んだりしませんか^^;?
そんな動作をし始めたら、HABA「ペグさし」を購入するのをお勧めします。
我が家の娘の場合は「ギュッ、ギュッ」と言いながら、ペグの抜き差しに夢中になっていました。
色合わせやブロックのように積んで遊ぶこともできますよ。
なにより可愛らしい色合いで、インテリアとしてもおすすめです。
1歳児向けおすすめおもちゃ④:BRIO「プルトイ ダッチー」
歩くのが上手になったお子さんにおすすめなのが、BRIO「プルトイ ダッチー」です。
この頃の子供はとにかく引っ張る動きが大好き!
ティッシュなどを引っ張り出されるのには困ってしまいますが、このプルトイならいつまででも引っ張てもらいましょう!
1歳児向けおすすめおもちゃ⑤:Hape「ねじねじつみき」
娘が1歳半を過ぎたことろからやりだした困った行動の一つが、化粧水の蓋を開けるという行動でした^^;
ひねったり、ねじったりが楽しいんだなぁと考えて購入したのが、Hape「ねじねじつみき」です。
ブロックにネジが付いているので、これまでと違った形を作ることができ、飽きることなく長く遊んでくれますよ。
カラフルで可愛らしい色使いも、おすすめポイントの1つです。
まとめ:【おうちモンテ】1歳児向けおすすめおもちゃ5選
いかがだったでしょうか?
今回は、1歳児向けの知育おもちゃを紹介してきました。
モンテッソーリ教育でいう1歳児は「運動の敏感期」に当たる年齢です。
子供をよくよく観察し、今はどんな動きを獲得したいのかが分かれば、今回の記事を参考に、それにあったおもちゃをぜひ準備してあげてくださいね。
お気軽にコメントをどうぞ