2歳にディズニー英語システムはぶっちゃけ効果ある?口コミから分かる教材のメリット・デメリット

あさみ

こんにちは!あさみです
海外への「親子留学」を目標に、毎日2歳の娘と英語を勉強中!
自分の経験をもとに「子どもの英語」に役立つコンテンツやノウハウを書いています!

【この記事を読んでで分かること】
・ディズニー英語システムの概要
・ディズニー英語システムの口コミ
・ディズニー英語システムのメリット、デメリット

幼児向け英語教材の中でもっとも効果が高いと言われる教材が「ディズニー英語システム」です。

タレントの小倉優子さんが使っていることでも有名になり、2歳から英語学習を始めたいと考えているママ&パパなら、一度は購入を検討する教材ですよね。

あさみ

ゆうこりんの息子さんは、英語がペラペラなんですよ^^

ただ価格が高すぎる・・・

ディズニー英語システムは、教材費の価格も他と比べると飛びぬけて高く、1セット約100万円もします。

それだけに、「使いこなせるのか」や「効果があるのか」などは購入前に絶対に知っておきたいですよね。

そこで実際に使っている人の口コミを徹底調査し、そこから見えてきたディズニー英語システムのメリット、デメリットなどを解説していきます。

目次

ディズニー英語システムってどんな教材?

引用:ディズニー英語システム
対象年齢0歳~12歳
語彙数約2,800語
特徴・母国語方式を採用
・学ぶ英語のレベルが超ハイレベル
・ディズニーキャラクターと一緒に学べる
・有料会員向けのサポートが充実している
最終到達目標英検2級取得(高校卒業程度)
無料体験あり
・公式サイトで無料サンプルがもらえる
・実際の教材試せる無料体験もある
価格150,120円~963,360円(税込、会員価格)
※別途3,100円の月会費がかかる有料サービスも有

ディズニー英語システムは、0歳から英語をはじめられるように開発されいて、最終的には英検2級取得(高校卒業程度)の英語力が身につく子供向けの英語教材です。

教材費

ディズニー英語システムは、年齢や英語習熟度によって、段階的に教材を進められるシステムで、その教材は全部で9種類です。

・P:プレイ・アロング
・S:シング・アロング
・D:ストレート・プレイブルーレイ(DVD)
・T:トークアロング・カード
・M:メイン・プログラム
・G:ミッキー・マジックペン・セット
・A:ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット
・Q:Q&Aカード
・L:レッツ・プレイ

ディズニー英語システムは、目的や予算に応じて10通りの教材パッケージが用意されています。

パッケージ教材内容一般料金会員料金
ワールド・ファミリー・パッケージMTDSGAQL912,000円892,000円
ミッキー・パッケージ+GAQMTDSGAQ855,000円835,000円
ミッキー・パッケージ+GAMTDSGA801,000円781,000円
ミッキー・パッケージ+GMTDSG751,000円731,000円
ミッキー・パッケージMTDS672,000円652,000円
ミニー・パッケージTDS439,000円419,000円
ドナルド・パッケージTS368,000円348,000円
グーフィー・パッケージDS271,000円251,000円
シング・アロングS168,000円148,000円
プレイ・アロングP48,000円

料金は一般料金と会員料金の2通りに別れていますが、教材購入時にワールドファミリー・クラブに入会すると、会員料金で購入できます。

あさみ

一番安いパッケージでも25万・・・

ディズニー英語システムの口コミ・評判まとめ

ディズニー英語システムを購入しようか検討されている方なら、実際に使っている人の意見は絶対にチェックしておきたいですよね。

ただ、、、

口コミが多すぎて、目を通しきれない

という方も多いと思うので、皆さんに代わって、私がディズニー英語システムの口コミを調査してきました。

調査したデータは、日本最大級、英語サービスの口コミサイト「みんなの英語広場」に投稿されていた全428件の口コミです。

まず、簡単にどんな口コミが掲載されていたのか、表にまとめてみました。

良い口コミ203件48%
△な口コミ74件17%
悪い口コミ146件34%
?な口コミ5件1%
2023年10月1日時点の調査結果です

ディズニー英語システムを使っている人の約半分の人は、買ってよかったと思っているようですね。

では具体的に、どんな意見があったのか紹介していきます。

ただ調査してみると、内容が被るものも非常に多かったので、代表的な口コミを抜粋して紹介していきますね。

ディズニー英語システムに関する良い口コミ

好きなキャラクターと楽しく学べる

誰もが知っているディズニーのキャラクターが沢山出てくるので、小さい子供が対象なのかもしれませんが、一緒に見ている大人まで愛着があるので、一緒に楽しみながら見る事が出来ます。

女性 / 10歳未満 / 2013年頃から 現在も利用中 / 初心者

子供の好きなキャラクターなので楽しく学んでいます。長いスパンで学ぶことができるので気にいって何度も繰り返して聞いて話しています。今後の成長が楽しみです。

女性 / 10歳未満 / 2014年頃から 4〜6ヶ月間 / 初心者

ディズニーの映像と音楽が興味をひいてくれる。 特に音楽が良く、歌詞の英語をインプットしやすい。 内容的には中学校英語レベルまでは網羅している。

女性 / 10歳未満 / 2019年頃から 13〜24ヶ月間 / 初心者

音声ペンやトーキングカードが楽しく、遊び感覚で学べる

DVD、本、カードのセットを購入しました。 赤ちゃん向けの教材もついており、親子で触れ合いながら英語を学べます。 ままごとセットなどもついていて子どもは大喜びで毎日遊びながら学んでいます。

女性 / 10歳未満 / 2018年頃から 現在も利用中 / 初心者

小さい時に親がやらせてくれていました。子供が興味を持ちやすい玩具の様なもので遊びながら英単語を聞く事ができたので、物心つく前から英単語をなんとなく覚えていました。 勉強しているという感覚ではなく頭に入れ込む事が出来るので、小さいお子様がいる家にはオススメです。

男性 / 10歳未満 / 2010年以前頃から 13〜24ヶ月間 / 初心者

教材は、歌とストーリーのDVDとクイズや遊びなどをしながら進めていくDVDとテキスト、その他にも単語やセンテンスを発音する機械のものなど様々なものがすべて連動していてとてもわかりやすいです。

女性 / 10歳未満 / 2012年頃から 7〜12ヶ月間 / 初心者

英語が身についた

この教材は子どもが小さければ小さいほど、効果があると思います。子どもと一緒になって遊べるお母さんなら、楽しく親子で英語が身につきます。

女性 / 10歳未満 / 2009年頃から 7〜12ヶ月間 / 初心者

日本語を覚える前から始めるので、感覚として身についた。日本語同様、文法など気にせず覚えられた。中・高で、他の科目は全くダメだったが、英語だけいつも偏差値70前後だった。

男性 / 10歳未満 / 2009年以前頃から 37ヶ月以上 / 初心者

子供に胎児の時から聞かせ、生まれてからは毎日視聴させている。 ディズニーに夢中でまず嫌がらないで見てくれるのが最大の利点。 続けているうちに親よりも良い発音で英語を口にし始め驚き。

男性 / 10歳未満 / 2016年頃から 現在も利用中 / 初心者

長男が、1歳からはじめました。 その後下に2人うまれました。 現在、大学、高校、中学ですが、 英語の点数もよく、はなせます。1番吸収する赤ちゃんの時期に、文法まではいっているものに、楽しくふれあわすだけで、 手間がかからず、かなりの英語力がつく納得の教材だとおもいました。

女性 / 10歳未満 / 2013年以前頃から 37ヶ月以上 / 初心者

イベントやテレフォンイングリッシュなどアフターフォローがしっかりしている

子ども用に購入し、親子で一緒に英語を学びました。子どもでも飽きさせない工夫が施されていて、いまでは、歌を歌ってくれるようになりました。この教材はアフターフォローがしっかりしているのでイベントやテレフォンイングリッシュなどたくさん活用すると良いと思います。いろいろサービスを使いこなしていくと楽しいです。

女性 / 40代前半 / 2013年頃から 現在も利用中 / 初中級

完全に家庭学習のみということではなく、毎週のテレフォンイングリッシュ(電話で先生とお話しする)や、週末イベント(全国各地で1時間程度のイベントがあり先生たちに会える)、キャンプ(春休みと夏休みにあって泊りがけで先生たちと過ごします)、ハロウィン(ディズニーランド近郊のホテルに泊まって先生たちとお食事したりします)などなど、アウトプット出来る場面が多く用意されていますので子供にとっても親にとっても刺激になるし、先生方に顔を覚えてもらえることも喜びの一つになっています。

女性 / 10歳未満 / 2008年頃から 現在も利用中 / 初心者

娘が2歳の時に購入しました。 家の中を英語幼稚園のようにして、 私自身も簡単な英語フレーズを使い、毎日楽しく過ごすことができました。 また、イベントや電話などがあり、レベルをクリアするごとに帽子やバッチをもらう事によって、娘は英語だいすきになりました。 現在中学生ですが、今も英語大好きです。

女性 / 10歳未満 / 2009年以前頃から 現在も利用中 / 初心者

体験DVDが充実している

無料体験でも子供は興味津々で楽しんでいました。遊び感覚で英語に触れることができるのでとても良いシステムだと思いました。キャラクターがたくさん登場するのも続けやすそうな印象です。

女性 / 10歳未満 / 2019年頃から 体験コースのみ / 初心者

どの教材も子供が喜びそうな内容で、ディズニーキャラクターと一緒に歌って踊って、日本語や英語といったような言語の枠にとらわれることなく親しめるようになっていて、大人が見ていても楽しかったです。

女性 / 10歳未満 / 2012年頃から 体験コースのみ / 初心者

体験版CDを新生児から掛け流しにしてました。 高額なので全く買うつもりもなく、営業の電話はフルシカトしてました。 1歳すぎても体験DVDを見て飽きていない様子でしたので、中古で20年くらい前のストレートプレイ、シングアロングのDVDCDを購入しました。時々ミッキーに飽きてアンパンマン見たりしてましたが、しれっとおもちゃで遊んでる隙にDWEをかけ続けました笑 するとみるみるうちに歌ったり、グンナイ〜グモーニン〜アッポ〜など英語を話し始めて2歳半には歌を歌うようになりました。この時点でもまだ中古でいいと思ってました。 しかし次の段階は、アウトプットすること、、 3歳になるので、英会話教室とかオンライン英会話がいいかなと思ってましたが、月8000円くらいかかるんですよね。兄弟2人で兄弟割引入っても1万超えてきます。共働きなので週に一度だとしても残業あったりするので送迎もキツイ、、 3人目も考えてたので、兄弟が多くなればなるほどDWEの方がいいのではという考えに至りました。 そこでアドバイザーさんに家に来てもらってDWEの教材で遊ぶと、アドバイザーさんもビックリするほどの食いつき!笑 DVDで見ていたおもちゃが目の前に出てくると大興奮笑 嘘はつけないので、スミマセン中古で買って見せてたんです、、と言うと、そういうご家庭の方もいらっしゃるので大丈夫ですよと理解を示してくれて、良いアドバイザーさんでした。 兄弟がいると弟におさがりのおもちゃ与えたりするようになってしまいますが交換して新品あげられるのもいいなと思いました。ちなみに交換するときは送るときの送料は自己負担らしいです。返送はDWE持ちらしいですが。 会費月額約3千円年額4万10年で40万かかるわけですが、総額140万円で小学卒業くらいの英語教育3人分って考えたら一人当たり50万円しないくらいなのかと思うといい買い物じゃんという考えに当たり正規会員になりました。 最初から正規会員になっていればもっと早く英語を話せるようになったりしてたかもですが、飽きずに見てるなとか、効果あるなと確信してから購入したので本当に後悔してません。3年近く悩んでやっと正規会員になったので、、旦那さんなんて長男が新生児の頃掛け流ししてたときは宗教みたいと馬鹿にしてきましたが、今となってはうちの子には1番良い教材だねと納得してくれてます。 DWEの無い生活からいきなり有る生活になると親もしんどいと思います。正直お子さんが赤ちゃんのうちから取り組んでないと夢中になってくれないだろうなと思います。 アドバイザーさんが来る体験の前にどんな料金体系なのか、どんな教材なのかよく理解しておけば、当日契約させられそうになっても断れると思います。個人的な体験談ですが、参考になれば幸いです。

ディズニー英語システムに関する悪い口コミ

費用がかかりすぎる

ワールドファミリーパッケージ(フルセット)で購入したため90万円弱かかりました。そのほかに月会費など月々6000円位かかります。子どもへの教育とはいえ…。

女性 / 10歳未満 / 2011年頃から 37ヶ月以上 / 初中級

子供がディズニーを気に入ったので、遊びながら学べるならやらせたいと思いましたが、 金額が高いので、途中で嫌がった場合の事を考えると、すぐには購入出来ませんでした。

女性 / 10歳未満 / 2015年以前頃から 体験コースのみ / 初心者

初期費用は当然ですが、とにかくお金がかかります。 満足のいく効果を出したいのであれば毎月の会費、イベント代、英語教室代が必要です。 イベントや英語教室は任意ですが、英語環境の無い家庭で、行けるのであれば行った方がいいです。 マタニティから使いだして3年くらいですが、今思うと最小のセットだけを買って、ディズニーの英語システムの良いところだけを会費を払って使えば良かったなと思っています。 購入前はアドバイザーに、広告に出ている子供のようになれますと言われましたが、これだけではなく他にお金をかけなければ、英語環境を作れない家庭の子供は難しいと思います。

女性 / 10歳未満 / 2015年頃から 現在も利用中 / 初心者

使いこなせない

各自で進めていくので、どのレベルの教材をどのくらいまで活用していけばよいか最初はわかりにくかったです。初心者向けのイベントを段階に応じて行ってくれるのでそこで活用方法などを学びました。子どもを飽きさせずに進めていくことに難しく感じています。

女性 / 10歳未満 / 2012年頃から 7〜12ヶ月間 / 初心者

教材を使いこなすのに 親次第で…子供もだんだんDVDもみてくれなくなりました。今は思い出した時にCDをかけているのみです。

女性 / 10歳未満 / 2017年頃から 7〜12ヶ月間 / 初心者

一括で購入しましたが、分割だと手数料もかかり高額になります。さらに、購入しても、教材はかなり多いので継続できないと無駄になるので、計画的に学ぶように頑張らなければならないところがあります。

女性 / 40代前半 / 2013年頃から 現在も利用中 / 初中級

共働きの忙しい家庭にとっては一気に教材を渡されて、使い方も良く分からず無駄な買い物でした。 入会するときは電話も良くかけてきて必死なのに、入会後に気にかける様なケアは全くなし。 ワールドファミリークラブのイベントにも参加したが、時間も短く触れ合う程度で、ディズニーだけで会話力が付くまでに成長出来るのか疑問に感じ、 結局インターナショナル幼稚園に入りました。 フルセットは必要無かったです。 DVDだけのセットで十分かと思います。

女性 / 10歳未満 / 2018年頃から 現在も利用中 / 初心者

親のフォローが必須

教材がめちゃくちゃ充実しています。ただし、フルセットを購入した場合かなりの量となり、全てしっかり使いこなせるのかは親次第。子供が勝手に取り組んでくれると思うのは大間違いで、一緒にCDやDVDをかけて、一緒に教科書を見ながら勉強するスタイルです。なので、共働きなど、勉強を見るのにあまり時間がかけられない親には不向きです。 それから、教材に興味を持ってくれるかは子供次第。合わない子はいっぱつで飽きてしまい、結局つぎ込んだお金は無駄金になります。いかにお勉強チックにならず子供に興味を持たせるかがかなり難しいところです。 なお、勧誘の際にはDWE教材を使えばぺらぺらになれる!と言われ、実際に成果をあげている子の映像なども見せられますが、正直、できるようになった子はごくわずかだと思います。実際にDWEで英語が流暢になるためには、教材だけではなく、会員制クラブに入ってそこでトークと実践しないと無理です。それから、日本語の本やDVD、おもちゃは一切与えないといった、英語主義の環境を作ってあげないと無理です。なので、本気で効果をあげたい場合には、大変なる両親の頑張りとクラブに入会するといった課金が必要です。 正直、大金を出して、ここまで手間をかけるのはちょっともったいない気が・・・DWEがどうしても気になる方はまずは中古で購入するといいかと思います。いかに使うのが大変なのか、子供に興味を持ってもらうのに苦労するのかがわかるかと思います。 個人的には、同じお金を出すのであれば、プレスクール・英語幼稚園に通わせたほうが確実な効果が出ます。幼稚園に預けるだけであとは先生が頑張ってくれるので、親の努力も不要です。

女性 / 30代前半 / 2019年頃から 13〜24ヶ月間 / 初心者

教材の内容に見合う価格かとは思いますが、やはり親が積極的に子供に対して教材と触れ合う機会を作らないといけません。

女性 / 10歳未満 / 2010年以前頃から 現在も利用中 / 初心者

人によって違うが、わたしの場合、親の努力が不可欠だった(四六時中CDDVDのスイッチをONにしたり、教材で一緒に遊んだり)。中学で文法をあらためて聞かれるとわからなくなって慣れるまで時間がかかった。

男性 / 10歳未満 / 2009年以前頃から 37ヶ月以上 / 初心者

勧誘がひどい

体験後の入会についての連絡が多く感じます。体験では、とても良い経験をさせていただきましたが、あまりの電話の多さに驚きました。

女性 / 10歳未満 / 2019年頃から 体験コースのみ / 初心者

体験のDVDはもうすぐ3歳の子供もルンルン喜んで真似していましたし、体験にはない教材も今後利用してみたいと気になるものがありました。 「しつこい営業電話が無かったり気に入らなければすぐ退会出来る様な仕組みだったりしたらいいのにな勿体ないな。」と思いました

女性 / 20代後半 / 2021年頃から 体験コースのみ / 中級

勧誘がしつこいです!断っても! いろんな電話番号。携帯電話からもかかってきます。したいと思えばこちらから連絡します。 嫌がらせのように電話がかかってきます。

女性 / 10歳未満 / 2017年頃から 体験コースのみ / 初心者

口コミから分かるディズニー英語システムのメリット・デメリット

改めて、ディズニー英語システムに対する代表的な口コミをまとめてみました。

【ディズニー英語システムの良い口コミ】
・オールイングリッシュで進められるため、英語を英語で理解する力が育つ
・好きなキャラクターが出てくる動画は何回も見る
・カードを夢中で機械に通している
・教材と連動したコンサートがある
・週に1回ネイティブの先生と電話で話せる

・フルセットで揃えようとすると、簡単に手を出せる金額ではない
・教材購入後もベントなどに参加するには月会費がかかる
・子どもが勝手に英語を勉強してくれるは嘘
・教材が多すぎて今何をやるべきか分かりづらい
・1年ぐらいで子供が飽きてしまった

これらの意見を元に、ディズニー英語システムのメリットとデメリットまとめると、、、

メリットデメリット
母国語方式を採用している
ディズニーキャラクターを一緒に学べる
遊び感覚で英語が身につく
アウトプットできる環境が整っている
始めるのにも続けるのにもお金がかかる
継続するためには工夫がいる
教材を使いこなすのが難しい
教材の収納に困る
あさみ

一つずつ解説しますね

ディズニー英語システムのメリット

母国語方式を採用している

【母国語方式とは】
母国語を覚えるように外国語を習得すること。
英語を文法から学ぶのではなく、たくさんの英語を聞いて言語の仕組みを肌で吸収し、自然に英語を理解していく方法。

英語習得のために、3歳までに大切にしたいのが、英語のインプットですが、ディズニー英語システムは、このインプットのための教材がとにかく充実しています。

例えばかけ流し用のDVD。

日常会話で使う英語フレーズがふんだんに使われた曲が、130曲も収録されているんです。

覚えやすいメロディーにリズミカルな歌で、歌詞をインプットしたらすぐに日常生活で使えるようになっています。

あさみ

このDVDに入っている130曲が歌えるようになれば、
日常会話レベルはマスターできるんだそう

ディズニーキャラクターを一緒に学べる

当然ですが、ディズニー英語システムの教材には、たくさんのディズニーキャラクターが登場するので、子供が教材に夢中になります。

以前は、「映像が古い」「好きなキャラクターが出てこない」などの不満もあったようですが、2019年にリニューアルされ、「アナ雪」など今、子供に人気のキャラクターがたくさん登場するようになり、さらに人気が高まっているようです。

遊び感覚で英語が学べる

引用:world-family.co.jp

ディズニー英語システムには、タッチペンなどの電子玩具も教材の一つとして入っています。

もちろんこれらの電子玩具は、勉強道具ではあるんですが、子供には勉強しているという感覚はなく、楽しいおもちゃで遊んでいたら、いつの間にか英語を覚えていたとなるんだそう。

カードを通すと動きながら話しかけてくれる「プレイメイト・エアー」という電子玩具が特に人気なようですが、510枚のカードの中に約3,000のフレーズが収録されています。

自分の声を録音する事も出来るので、聞く力だけではなく、発音も上達させることができます。

アウトプットできる環境が整っている

英語を話せるようになるためには、アプトプットする環境が必ず必要ですが、ディズニー英語システムはこの環境もめちゃくちゃ充実しています。

例えば、週1回ネイティブの先生と電話で話せる「テレフォン・イングリッシュ」。

子供の年齢や英語のレベルに合わせて、教材の歌を一緒に歌ったり、ブック・レッスンをしたり、今日あった出来事を話したり。友達と電話する感覚でネイティブの先生と交流ができるサービスです。

他にも、年間約2,500回もイベントが開催されていて、教材で覚えた歌を歌ったり、ネイティブの先生たちとコミュニケーションが取れたりします。

ただし、こういったサービスを受けるには「ワールドファミリークラブ」という会員サービスに入る必要があります。

【ワールドファミリークラブ月会費】
・マタニティ会員(子供のなし):無料
・ベイビー会員:月額1,200円
・正会員:月額3,100円

ディズニー英語システムのデメリット

始めるのにも続けるのにもお金がかかる

ディズニー英語システムの購入を躊躇してしまう一番の原因は「費用」ですよね。

全てを揃えるとなると100万円を超えてしまいます。

パッケージで購入すると割引が効くので、パッケージで購入する人が多いですが、最も安いパッケージでも約25万円です。

あさみ

手軽には試せない・・・

また、、、

・ワールドファミリークラブの月額(月謝)
・その他イベント参加費やグッズの購入費

と、最初に教材を買って終わりではなく、続けるのにも費用がかかるということも知っておく必要があります。

一応、ワールドファミリークラブへの入会は任意のようですが、

・DWEイベントへの参加
・テレフォンイングリッシュ
・教材の交換保証

等のサービスを受けるためにはワールドファミリークラブへの入会が必須なため、ほぼ全ての人が加入しているようです。

ちなみにワールドファミリークラブの会費はコチラです。

【ワールドファミリークラブ月会費】
・マタニティ会員(子供のなし):無料
・ベイビー会員:月額1,200円
・正会員:月額3,100円

教材費にあれだけの金額を払っているのに、まだ追加で費用が必要なのは、かなりのデメリットですね。。。

継続するためには工夫がいる

ディズニー英語システムは、「親の仕事はスイッチを入れるだけ。後はお子さんが自分で楽しみながら学んでくれます」ということを売りにしています。

ただこの言葉を信じて、本当に子供に任せっきりにしてしまうと、1年もたたずに子供はディズニー英語システムで遊ばなくなってしまうんだそう。

YoutubeやTV、他のおもちゃなど誘惑は多いので、当然といえば当然ですよね。

ディズニー英語システムでは、いかに親が子供と一緒に楽しめるか、それが継続のポイントだそうで、

例えば、

【ディズニー英語システで後悔・失敗しやすいおうち】
・親子一緒に教材に取り組む時間が取れない
・子供には英語をやらせたいけど、親は英語に興味なし
・パパ・ママどちらかがDWEに否定的or興味なし
・飽き性・コツコツ継続するのが苦手
・毎日テレビ視聴が欠かせない

といったおうちだと、買ったことを後悔してしまう可能性が高いんだそう。

教材を使いこなすのが難しい

ディズニー英語システムをフルセットで揃えたら、専用部屋が必要なぐらいの量の教材が届きます^^;

引用:holohololog.com

これだけの教材が一気に届いてしまうと、今自分の子供にやらせるべき教材が何なのか分からず、使いこなせず終わった……という方も少なくありません。

共働きの忙しい家庭にとっては一気に教材を渡されて、使い方も良く分からず無駄な買い物でした。
入会するときは電話も良くかけてきて必死なのに、入会後に気にかける様なケアは全くなし。
ワールドファミリークラブのイベントにも参加したが、時間も短く触れ合う程度で、ディズニーだけで会話力が付くまでに成長出来るのか疑問に感じ。結局インターナショナル幼稚園に入りました。

みんなの英語ひろば

入会後のケアが少ないのは、デメリットですね。

収納に困る

確かにモノが増えるのは困りますよね。

ただ、ディズニー英語システムを選ぶ限りはどうしようもないことなので、どうしてもモノが増えるのが嫌な方は、ディズニー英語システムをというよりも、英語教材を取り入れるのをあきらめた方がいいかもしれません。

あさみ

ディズニー英語システムに限らず、しまじろう英語も公文英語も、
どんな英語教材も必ず教材はかさばります。。。

ちなみに、2歳向けの英語学習なら、Youtubeを使ったかけ流しなど、教材を使わない学習方法もたくさんあるので、モノを増やしたくない方は、別の方法を検討するのもおすすめです。

まとめ

ディズニー英語システムは、英語習得に効果が期待できる教材。
ただし自分のライフスタイルに合わず使いこなせなければ、宝の持ち腐れになる可能性が高い。

実際、ディズニー英語システムを子供が英語がペラペラになったという人がいるように、教材としてはかなり学習効果の高い教材なんだと思います。

ただ、親子一緒に教材に取り組む時間がない(共働き)おうちなどでは、膨大な教材を使いこなせず「後悔した」「失敗した」「効果なし」と感じる方もいるようです。

ディズニー英語システムで効果を出すには、

・親が教材を一緒に楽しめるか
・子供が飽きた時に親が粘り強く働きかけられるか

がとても重要なポイントです。

気軽に購入できる教材ではないので、慎重に検討してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをどうぞ

コメントする

目次