【タイプ別】2歳向けタッチペン付英語教材おすすめ13選!失敗しないための選び方も!

あさみ

こんにちは!あさみです
海外への「親子留学」を目標に、毎日2歳の娘と英語を勉強中!
自分の経験をもとに「子どもの英語」に役立つコンテンツやノウハウを書いています!

タッチペン付英語教材は数が多すぎて、どれを選んでいいのかわからない

あさみ

同感です・・・

アプリもあれば、教育業界大手が販売しているものもあり、何を基準に選べばいいのか、本当に悩みますよね。

そこでこの記事では、おすすめのタッチペン付英語教材はもちろん、あなたのお子さんにはどんな教材がピッタリなのか、その選び方なども紹介したいと思います。

【この記事を読んで分かること】
・タッチペン付英語教材を使うメリット、デメリット
・タッチペン付英語教材の選び方
・おすすめのタッチペン付英語教材

目次

タッチペン付き英語教材を活用するメリット・デメリット

まずは、2歳の英語学習に、タッチペン付英語学習を取り入れるメリットとデメリットを解説します。

メリットデメリット
遊び感覚で勉強できる
自主的に勉強する習慣が身につく
コスパがいい
一度飽きてしまうと同じ教材では再開が難しい
2歳だとタッチペンが使えない可能性も

タッチペン付き英語教材を活用するメリット

遊び感覚で勉強できる

子供って、音のでるおもちゃが大好きですよね!

だからこそ、、、

子供に遊び感覚で英語に触れさせることができる

これが、英語学習にタッチペン付教材を取り入れる一番のメリットだと思います。

また、幼児向けの教材は、アンパンマンやドラえもん、ディズニーと子供が好きなキャラクターを使っているものが多いです。

お子さんの好きなものを選んであげることで、もっと楽しんで英語が勉強できますね。

自主的に勉強する習慣が身につく

2歳児にとってタッチペン付英語教材は、勉強の道具というよりも「おもちゃ」です。

なので、親が「勉強しなさい」と言わなくても、子供は自分の好きな時に勝手に遊びます。

中には、内容が面白過ぎて熱中するあまり、「そろそろやめよう・・・」と親が言っても、遊び続ける子もいたり^^;

実はこの「自分で勝手に遊び続ける」というのは、英語を身につける上ですごく大事なことなんです。

幼児期に身につけた英語力は、使わなくなればすぐになくなります。

つまり本当の意味で英語を習得しようと思ったら、一生自分で英語を学び続けないといけないんですね。

だからこそ、自分から英語に触れる習慣が身につけられるタッチペン付英語教材は、英語学習において魅力的なアイテムだと言えます。

コスパがいい

英語学習用の教材の中には、月額利用料が必要な教材や、初回購入時に何万円もの費用がかかるものもたくさんあります。

一方タッチペン付き英語教材は1冊購入すればそれで完結できますし、1冊の価格の相場は5,000円~10,000円と、比較的低コストで取り入れることができます。

2歳向けだとページ数はそこまで多くない教材もありますが、子どもは繰り返しが大好きです。

十分長く遊んでくれますし、繰り返し遊んでいるうちに自然と英語が身についていると思いますよ。

タッチペン付き英語教材を活用するデメリット

一度飽きてしまうと同じ教材では再開が難しい

特に2歳頃の子供は気分屋で、飽き性なところがありますよね^^;

興味のあるものにはとことんハマり、何度でも繰り返しますが、一度興味をなくしたり、他のものに興味を持ったりすると、今度はまったくやらなくなります。

もしその興味の対象がタッチペン付き英語教材だったら、飽きるスイッチが入ったとたん、手にしなくなってしまうこともあります。

2歳だとタッチペンが使えない可能性も

2歳だと、多くの子はまだ鉛筆は持てないので、タッチペンが上手く使えず、教材で遊ぶのを嫌がることがあります。

「飽きてしまうと同じ教材で再開するのは難しい」と同じで、一度嫌だと思ってしまったおもちゃで遊ぶというのも、なかなか難しいですよね。

なので、タッチペン付英語教材を取り入れるなら、鉛筆が使えるようになってからの方がいいかもしれません。

タッチペン付英語教材で英語を話すようになる?

次に気になるのは、タッチペン英語教材を使えば、どれぐらい英語を話せるになるのか?ですよね。

対象年齢は3歳以上からの教材ではあるんですが、タッチペン付英語教材の中でも特に人気の高い「七田式7+BILINGUAL」という教材について、効果実感の有無を独自分析してみました。

対象となるデータは、2019年01月~2022年09月までの分(76件)
購入者レビューを元に分析しています

「七田式7+BILINGUAL」を使っている約6割の人が効果を実感しているようです。

ただ効果を感じるとレビューしている人も、英語がペラペラになったというよりも、語彙力が伸びたと感じている人が多いようでした。

次は、SNSの声です。

▼続きを読む▼

SNSの声も見ても、タッチペン付英語教材が語彙力アップに一定の効果を発揮するというのが分かりますね。

タッチペン付英語教材の選び方

世の中にはタッチペン付英語教材がたくさんあるため、どれが自分の子供にいいのか、選ぶのはかなり難しいと思います。

ただ次のポイントを抑えておくと、あなたのお子さんにピッタリな教材を見つけることができると思います。

・子供の年齢と英語力にあったタイプの教材を選ぶ
・教材を使う目的を明確にする
・日本語と英語のバランスをチェックする
・キャラクターの有無

子供の年齢と英語力にあったタイプの教材を選ぶ

一口にタッチペン付英語教材と言っても、大きく分けて3つのタイプがあります。

対象年齢特徴
図鑑タイプ0歳~日本語の単語を中心に覚えながら、同時に英語の学習ができる。
簡単な英単語などをタッチペンを使って学べるので、はじめての英語教材としてもぴったり
絵辞書タイプ1歳~2歳英単語をメインに、簡単な英語フレーズも練習できるので、語彙力のアップに役立つ。
会話で使う英語にも触れさせたい場合にぴったり。
英会話タイプ2歳以上2語文以上のフレーズや英語の読み聞かせなど、日常的に使う会話をメインに練習できる。
単語力を強化しながら、会話力も身につけたい場合にぴったり。

お子さんの年齢や英語力に合わせて教材を選ぶと、失敗がないですよ^^

教材を使う目的を明確にする

どんな目的で教材を使うのかを明確にし、収録単語数やフレーズ集を選ぶのも大事なポイントです。

もしなるべくたくさんの英語に触れさせたい場合は、収録語数やフレーズ集の多い教材がおすすめです。

例えばこの「音で学べる!英語ことば図鑑5000 タッチペンつき」

5,000語の単語が収録されていて、小さな頃からたくさんの英語に触れることができます。

また少しずつ英語を覚えさせたい場合は、500~1,000語程度の収録語数がやや少なめの教材を選ぶのがおすすめです。

例えばこの「イーオンこども英会話監修 はじめてのえいごレッスンえほん」

音声で聞く英語も、日常会話フレーズや単語に絞られているため、子どもに負担をあまりかけず、徐々に英語に慣れていくことができます。

日本語と英語のバランスをチェックする

日本語と英語がどれくらいの割合で収録されているかも、重要なチェックポイントです。

0歳~2歳の日本語をまだ覚えていない幼児の場合は、日本語が多く含まれている教材のほうが、無理なく学習できます。

キャラクターの有無

楽しく学べるのが一番なので、お子さんが好きなキャラクターが使われているものがあれば、積極的に取り入れるのもおすすめです。

【タイプ別】2歳向けタッチペン付英語教材おすすめ13選

タッチペン付英語教材の選び方で、教材には「図鑑タイプ」「絵辞書タイプ」「英会話タイプ」があると解説しました。

それぞれのタイプでおすすめのタッチペン付英語教材を紹介していきます。

【図鑑タイプ】タッチペン付英語教材おすすめ7選

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000

おすすめ度
対象年齢0歳~小学校入学前
収録内容日本語&英語1,000語
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
英語のカタカナ表記の有無あり
歌やクイズ等の有無歌は8曲
ゲーム、クイズあり
口コミ内容が豊富で飽きない
タッチペンが使いやすい
ゲームやクイズは大人でも楽しい
本の作りが脆い
タッチペンが壊れやすい
価格4,928円

おしゃべりタッチペンつき! にほんご えいご はじめてのずかん900

おすすめ度
対象年齢0歳~
収録内容日本語&英語900語
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
英語のカタカナ表記の有無あり
歌やクイズ等の有無クイズあり
口コミイラストではなくリアルな写真なのがいい
タッチペンが使いやすい
クイズモードは大人でも楽しい
タッチペンが壊れやすい
価格4,950円

タッチペンでいっぱいあそべる!まいにちのことばずかん1500

おすすめ度
対象年齢0歳~小学校入学前
収録内容日本語&英語1,500語
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
英語のカタカナ表記の有無あり
歌やクイズ等の有無歌は15曲
クイズとゲームは36種類
口コミ2歳の娘が毎日夢中でタッチしている
歌が15曲も収録されているのが嬉しい
子供が一人で遊んでくれる
対象年齢が0歳~となっているが、1歳6カ月だとタッチペンを上手く使えない
価格8,366円

にほんご えいご おしゃべりことばのずかん

おすすめ度
対象年齢1歳6カ月以上
収録内容日本語&英語633語
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
英語のカタカナ表記の有無なし
歌やクイズ等の有無歌は2曲
クイズあり
ゲームなし
口コミクイズがたくさんついていて楽しい
果物や色のページは2歳でもわかる言葉が多い
タッチペンの電源を切り忘れていると、自動で切れてくれる
1.5歳にはまだ早かった
タッチペンの音が小さい
価格4,200円

アンパンマン にほんご えいご 二語文も!あそぼう!しゃべろう! ことばずかんPremium

おすすめ度
対象年齢3歳~
収録内容日本語2,000語以上、英語800語以上
タッチペンの使いやすさタッチペンに録音再生機能が付いている
英語のカタカナ表記の有無なし
歌やクイズ等の有無歌は3曲
クイズあり
口コミコンテンツが多く飽きない
自分の声を録音出来る機能に1番喜んでいた
キャラ名が多すぎてことば図鑑というよりはアンパンマン図鑑のよう
タッチペンの耐久性が悪い
価格7,082円

ディズニー 日本語英語 ことばがいっぱい! マジカルずかん プレミアムDX

おすすめ度
対象年齢3歳~
収録内容日本語1,100語以上、英語950語以上
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
英語のカタカナ表記の有無なし
歌やクイズ等の有無歌は3曲(効果音は350種類以上)
クイズあり
口コミ日本語、日本語→英語、英語モードと選べる
キャラクターボイスが豊富なので、飽きずに遊んでくれる
タッチペンの耐久性が悪い
絵本部分が開きにくい
価格4,980円

にほんごえいごなまえずかん 0さい~6さい

おすすめ度
対象年齢0歳~6歳
収録内容日本語&英語531語
タッチペンの使いやすさイラスト近くの小さなマークにピンポイントでタッチしないと音が出ない
英語のカタカナ表記の有無あり
歌やクイズ等の有無鳴き声、乗り物音も収録されている
クイズもある
口コミ日本語・英語・鳴き声まで出るのがいい
絵が分かりやすい
本の作りがしっかりしていて、小さい子供でも破れてしまう心配がない
タッチのポイントが小さく、1歳半の娘が一人で遊ぶのは難しい
価格1,974円

【図鑑タイプ】タッチペン付英語教材おすすめ3選

ペンがおしゃべり! えいご絵じてんプレミアムセット

おすすめ度
対象年齢0歳~12歳
収録内容英語800語
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
録音機能がついている
日本語訳の有無あり
歌やクイズ等の有無歌は17曲
チャンツあり
クイズあり
口コミ絵がカラフルで見やすい
歌が多く親子で楽しめる
コンテンツのレベル分けがしっかりされているので、12歳まで長く使えると思う
本が厚紙タイプではないので、折れたり破れたりしやすい
価格9,163円

ペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS

おすすめ度
対象年齢0歳~7歳
収録内容英語500語
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
日本語訳の有無あり
歌やクイズ等の有無歌は17曲
チャンツあり
クイズあり
口コミ英語だけど難しくなく、楽しく遊べて知識も入る
ネイティブスピーカーによる発音がいい
色んな歌がついて楽しい
英語の歌のテンポが速い
価格6,820円

0歳からのえいご絵ずかん: しゃべるペン付き

おすすめ度
対象年齢0歳~5歳
収録内容
タッチペンの使いやすさタッチする場所とイラストが離れている
日本語訳の有無あり
歌やクイズ等の有無歌なし
チャンツなし
クイズなし
口コミ日常会話のフレーズが多いのがいい
音声もクリアで、ペンについたボタンで音量の調節も簡単にできる
タッチする場所とイラストが離れていて、わかりにくい
価格5,225円

【英会話タイプ】タッチペン付英語教材おすすめ3選

イーオンこども英会話監修 はじめてのえいごレッスンえほん

おすすめ度
対象年齢1歳以上
収録内容英単語500語、身近なフレーズ140
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
日本語訳の有無あり
歌やクイズ等の有無歌6曲
チャンツ10曲
クイズあり
口コミ日常で使えるフレーズの数が豊富
音声もクリアで、音量調節も簡単にできる
タッチペンが壊れやすい
価格5,225円

よみきかせ えいごえほん にほんごつき

おすすめ度
対象年齢1歳以上
収録内容
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
日本語訳の有無絵本を英語と日本語どちらでも聞ける
歌やクイズ等の有無絵本5話
歌3曲
クイズあり
口コミ自分の英語力に自信がなかったが、これを使えば英語絵本の読み聞かせができる
ペンが太く握りやすい
コンテンツの内容が少ない
価格3,480円

はじめてのえいかいわえほん

おすすめ度
対象年齢1.5歳以上
収録内容英単語275語
タッチペンの使いやすさタッチエリアが広く、写真と文字どちらをタッチしても音が出る
日本語訳の有無あり
歌やクイズ等の有無歌なし
チャンツあり
クイズあり
口コミ会話重視の内容なので、動詞を使えるようになった
日常的に使えるフレーズが多いのがいい
タッチペンの反応が遅い
価格4,620円

まとめ

タッチペン付英語教材を使うと、語彙力アップに期待が持てる。
ただし、2歳だとまだ使いこなせない可能性が高い

遊び感覚で英語に触れられる、一つの単語を繰り返しインプットできるなど、おうちでの英語学習にタッチペン付英語教材を取り入れるのは、メリットが高そうです。

ただ、2歳児がタッチペンを使いこなせるかというと、少し疑問が・・・

なので、最初はYoutubeなど使った英語のかけ流しで英語耳を鍛えておき、タッチペンを上手く使えるようになったら、タッチペン付英語教材を取り入れると、より効果を実感できそうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをどうぞ

コメントする

目次