
こんにちは!あさみです
海外への「親子留学」を目標に、毎日2歳の娘と英語を勉強中!
自分の経験をもとに「子どもの英語」に役立つコンテンツやノウハウを書いています!
知育の王道「絵本の読み聞かせ」。
これは日本語でも英語でも違いはないと思います。
ただ、自分の英語力に自信がなかったら、どんな絵本を選べばいいんだろうって悩んでしまいますよね。



もちろん私もそうでした^^;
幸い私には、おすすめの英語絵本を教えてくれる先輩ママがたくさんいたので、今のところ絵本選びには苦労していません。
そこで今回は、先輩ママから教えてもらい、特に2歳の娘がお気に入りの絵本を紹介していこうと思います。
英語力に自信がなくてもOK!簡単な英語絵本の選び方


先輩ママからは、おすすめの絵本だけじゃなく、自分に合いそうな絵本の見つけ方も教えてもらったので、まずはその方法からお伝えしますね。



ちなみに私の英語力は、日本の学校教育で英語を学んだだけというレベルです^^;
先輩ママ曰く、絵本を選ぶ時のポイント2つ
・単語数が少なく、絵だけで物語の内容が理解できる絵本
・口コミ件数が多いものかつ★の数が多いもの



解説していきますね
単語数が少なく、絵だけで物語の内容が理解できる絵本
英語圏ではよく、自分のレベルにあった英語本を見つける一つの基準として、「Lexile®指数」というものを使うんだそう。



Lexile®指数は世界180の国と地域で使われているんですよ
その「Lexile®指数」によると、ネイティブの0~2歳向けの英語絵本は、約500語程度が目安とされています。



いや、、、
いきなり500語はハードルが高すぎる


日本の絵本でいったら「ぐりとぐら」シリーズぐらいのレベルの絵本がそれに当たるらしいんですが、思い出してください。
初めてお子さんに読み聞かせ用の絵本を買った時、いきなり「ぐりとぐら」を買いましたか?^^;
「だるまさんが」シリーズや、「こぐまちゃん」シリーズじゃなかったですか?


私のママ友曰くですが、英語絵本も同じ考えでいいそうで、
1冊の単語数は50語程度以下で、絵だけ見ていても内容を理解できるもの
まずは、こういった絵本を選ぶと英語力に自信がないママ&パパでも、安心して読み聞かせができる絵本を選ぶことができるそうです。
口コミ件数が多いものかつ★の数が多いもの
口コミの件数と★の数のチェックする
もうこれは、何か新しいものを買うときには当たり前にしている行動ですよね。
もちろん英語絵本を選ぶ時も、口コミ件数や★の数は気にする方がいいそうなんですが、英語絵本を選ぶのにおすすめのサイトを教えてもらったので、紹介しますね。
Goodreads


読書好きな人たちが本のレビューや評価を共有するサイトで、英語絵本を選ぶには最適なサイトだそうです。
Best Picture Booksから、絵本のランキングを見ることができます。
サイト自体は英語で書かれているんですが、口コミの件数や★の数は問題なく理解できると思います。
2歳が喜ぶ英語絵本30選
まずは私が先輩ママから紹介してもらい、特に娘がお気に入りの3冊を紹介しますね。
娘のお気に入りはこの3冊!
この3冊に共通しているのは、読みやすさと絵本自体に仕掛けがいっぱいついていることです。
絵本に書かれていないことでも、娘が絵本で遊んでいる動きに合わせて私がオリジナルで声掛けをすることもあります。
自然と英語でコミュニケーションが図れるので、かなりおすすめです!
Pat the Bunny
英語圏の子供のファーストブックとして人気がある絵本なので、英語を覚えたての娘にちょうどいい絵本でした^^
娘が特に気に入っているページは、フワフワの布でできたウサギを撫でるページと、香りのする紙でできたお花のページです。
ウサギを撫でる、花の匂いをかぐという娘の行動に合わせて、「It feels good!」「It smells good!」など、声をかけるようにしています。
Excuse Me! a Little Book of Manners
英語圏の親が子供に教える「The Magic Words」が自然と身につく絵本です。
The Magic Words
しつけのための言葉で「Please」「Thank you」「Sorry」が基本。
小さい子供でも理解できるように、「Magic words」という表現をされる。
この絵本を何度も読み聞かせているので、「Thank you」や「sorry」が自然と出てくるようになりました。
他にも、私の前を横切る時に、「Sorry,Sorry~」と言いながら通っていくのがむちゃくちゃ可愛いです。
Dear Zoo


我が家の娘はかなりの動物好きなので、動物がたくさん出てくるこの絵本は、かなりのお気に入りです。
絵本に書かれて以外でも「What sound does a lion make?」と鳴き声クイズをしながらコミュニケーションを取っています。
その他おすすめ英語絵本27選
その他のおすすめ英語絵本を紹介していきます。
絵本に載っている単語の数が少ない順に紹介していきますね^^
Hug
Where’s Spot?
Yummy Yucky
Good Night, Gorilla
Twinkle, Twinkle, Little Star
Where Is Maisy?
Where Is Baby’s Belly Button?
Ten Tiny Toes
Baby Touch
A is for Apple
That’s not my dinosaur…
Don’t Tickle the Hippo!
Where’s Mr Lion?
Goodnight Moon
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
Mommy! Mommy!
Baby Happy Baby Sad
Let’s Play
I Like It When . . . Board Book
Clap Your Hands
Apple Bear Cat
OH NO!
英語でもよめる できるかな? あたまからつまさきまで
1, 2, 3 to the Zoo
Potty
Egg Babies
Clap Hands
もっと楽しくなるために!ママも英語力を向上させよう
乳幼児期の英語学習のポイントとして「なるべくネイティブな音を聞かせる」というのがあります。
なぜなら、0歳~3歳の子供は、耳で聞いた言葉をそのまま脳にインプットするのが得意だからなんです。
だったら、読み聞かせをする私の英語力が、「日本の学校で英語を学んだ程度」でずっといいわけありませんよね^^;
子供の年齢が上がれば、好きな絵本だって変わってきますし。



ずっと「だるまさんが」じゃなく、
「ぐりとぐら」だって読んであげたい!
もし同じように、自分の英語絵本の読み聞かせレベルを上げたいと思っているママ&パパがいたら、「Read Along By Google」というアプリをおすすめします。


Androidにのみ対応というのがちょっと残念ではあるんですが、ウェブ版(beta)もあるので、携帯はiPhoneという方は、ウェブ版を利用してみるといいと思います。
Read AlongのWeb版を使ってみる


このアプリは元々、子ども達が楽しく本を読むことを学べるように開発された無料アプリです。
ただ使ってみると、私自身の英語力をアップするのにも使えるなと思いました。
使い方はこんな感じ。


絵本を決めてタップすると、イラストと文章が表示され、読むと青く色が変わって行きます。
1文読むたびに右下の女の子が”Good”と褒めたり励ましたりしてくれます!
読めない文章や単語はタップすればゆっくり発音してくれますし、うまく読めなかった単語は「一緒に読み直ししよう」と指摘もしてくれます。
音読のレベルもレベル1~レベル4まで用意されていて、レベル4になるとかなり読み応えがありますよ。





赤の点線が入っているところは、
発音が違うと指摘された箇所です・・・
このアプリを使い始めて少しずつではありますが、英語の読み聞かせに対して自信がついてきました。
気になる方は、ぜひ使ってみてくださいね。
Read AlongのWeb版を使ってみる


またこちらの記事では、他にも、私が自分の英語力をアップするために使っているアプリを紹介しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてください。


まとめ
自分の英語力に自信がない場合は、単語数は50語程度以下で、絵だけ見ていても内容が理解できる絵本を選ぶ
英語の読み聞かせも、毎日コツコツ継続することが大切です。
そのためには、読み聞かせをする私たち(ママ&パパ)が負担になる本だと意味がないので、まずは簡単な本からチャレンジしてみてください。
おすすめ本の中から、お気に入りの1冊が見つかると嬉しいです^^
お気軽にコメントをどうぞ