我が家の2歳の娘は4月から保育園に通い始めたんですが、雨の日の登園がとにかく大変で・・・
梅雨に入りこれから雨の日が多くなるのかと憂鬱になっていた時に知ったのが、ベビーカー用の傘スタンドです。
初めて知ったときは、こんな便利なものがあるのかとかなり興奮しました!笑
そこで、今回は私がベビーカー用の傘スタンドを購入するにあたり、比較検討したおすすめの3つを紹介したいと思います。
【2023年最新】ベビーカー用傘スタンドおすすめ5選
ユナイト「どこでもさすべえワンタッチタイプ」
自転車用の傘スタンドとして有名な「さすべえ」シリーズの一つで、自転車以外にも取りつけが可能になった傘スタンドです。
15~29mm径のパイプなら、縦にでも横にでも取りつけることができます。
ワンタッチで付けられる手軽さが魅力で、ベビーカー以外にも取り付けができるのが魅力です。
例えば外でBBQをする時など、レジャー用の椅子に取り付けて簡易パラソルを作ることもできますよ^^
Amazonでユナイト「どこでもさすべえワンタッチタイプ」を見てみる
第一精工「かさキャッチNO.6」
こちらの傘スタンドは22~33mm径の太さのパイプに対応しているため、ハンドルが太めのベビーカーに取り付けたい方にはおすすめです。
高さが3段階に調整できるのもおすすめポイントの1つです。
また反射板もついているので、例えば保育園のお迎えが遅くなってしまう方にはおすすめだと思います。
Vktech「傘スタンド」
角度と高さの調整が可能なのがVktechの「傘スタンド」です。
レンチを使用してベースクランプをハンドルに固定するタイプで、ベビーカー以外にも電動アシスト自転車や車椅子などにも取りつけができます。
取り外しにはレンチが必要なので手軽さは少し劣るんですが、しっかりとベビーカーに装着できます。
また使わない時は、縮めてコンパクトに収納できる仕様なので、ベビーカーに着けたままにしていても邪魔にはなりません。
我が家は、このVktechの「傘スタンド」を購入しました。
ベビーカー用傘スタンドの選び方
最後にベビーカー用傘スタンドの選び方についてまとめます。
ベビーカーのハンドル径に合うものを選ぶ
せっかく買ってもベビーカーに付けられなかったら意味がないので、ベビーカーのハンドルの太さは必ずチェックするようにしてください。
ベビーカー用傘スタンドで多いのは、1.5~3cm程度のハンドルに対応した商品ですが、中には2cmのハンドルのみというように適用範囲が狭いものもあるので、購入前によくチェックしてくださいね。
軽めのベビーカーは、バランスに注意
国内メーカーのベビーカーは軽さを重視しているベビーカーが多いので、傘を取り付けることでバランスを崩したりしないか、購入する前に試し付けを必ずするようにしてください。
取りつけ&取り外しの方法は簡単か
取りつけの仕方も必ず確認が必要です。
取り付け方が難しく、取り付けが不十分だった場合、意図せず外れてしまうと子どもに当たり怪我をする可能性もあるので、しっかり確認してから購入してください。
まとめ:【2023年最新】ベビーカー用傘スタンドおすすめ3選
いかがだったでしょうか?
今回は、雨の日の外出に活躍してくれるベビーカー用傘スタンドのおすすめを紹介してきました。
今回の記事を読んだ方の、雨の日の外出のハードルが少しでも下がってくれた嬉しいです。
お気軽にコメントをどうぞ